TOP > 映画保存とは > 中国第一的映画館訪問記

中国第一的映画館訪問記

TOP > 映画保存とは > 中国第一的映画館訪問記

中国第一的映画館訪問記


広大な北京の天安門広場を南に抜けると、賑やかな声が聞こえてくる。そこは「前門大街」(チェンメンダージエ)。北京ダックやお菓子、漬物など何でも揃う古くからの繁華街だ。2008年の北京五輪を機に、前門大街のメーンストリートは大規模なリニューアル工事を終え、今ではスターバックスやユニクロなど新しい店も軒を連ねる。しかし、メーンストリートを1本横に入ると…そこは「老北京」(オールドペキン)の風景が今も残る。例えば「大柵欄」。この通りは劇や見世物を見せる大小さまざまの劇場や飲食店、遊郭などが集中しており、今での往時の面影を残している。この大柵欄を進むと左手に灰色の古い建物がある。ここが中国の映画誕生の地、「大観楼劇院」だ。

大観楼劇院はもともと茶楼だったが後に映画館となり、1907年、中国初の映画『定軍山』を上映した。『定軍山』は京劇の一場面であり、日本で現存する最古の映画『紅葉狩』がやはり歌舞伎の一場面だったことを思い出す。なお、大観楼劇院は中国初のトーキー作品『歌女赤牡丹』(1931)や、最初のカラー作品『生死恨』(1948)も上映した。

大観楼劇院は現在、2005年の改修を経てレトロな外観を取り戻した。入口の両脇には映画館の歴史を語るプレートが中国語と英語で掲げられ、映画館の設立者で『定軍山』を撮影した中国最初の映画監督、任景豊の胸像がある(ちなみに任景豊は日本で写真技術を学び、中国で最初の写真館を開いた人物でもある)。大観楼劇院1階のロビーはこうした歴史を紹介するコーナーが設けられ、古い映写機や当時のパンフレットの写しなどが置いてある。天井をぐるりと囲む張丹や白楊らスターの写真に見下ろされながら資料を見つつ、無造作に置かれた35ミリと70ミリ兼用の映写機を熱心に見ていると、映画館のスタッフが不思議そうな顔をしていた。2階の上映ホールはちょうど建国60周年記念の大型映画が上映中で、人が続々と入っていくが、1階で古い映写機やパンフレットに見入る人はそういないのだろう。

なお、1階のロビーは映画を見なくても中の売店でお茶代6元(約80円)を払えば参観可能だ。お茶はヘンな味のミルクティーだったが… 中国風庭園を模した休憩コーナーがあるので、前門大街めぐりに疲れたらここでひと休みするのもいいと思う。外に出ると、昔から変わらないような雑踏の音が聞こえてきた。北京風スナックを売る人、サンザシの飴がけをかじりながら店の軒先を飾る服や靴を眺める人、店の呼び込みの声……何だかタイムスリップした気分。映画『西洋鏡 映画の夜明け』(2000)は大観楼劇院と任景豊を描いた作品。DVDも出ているのでぜひ一度ご鑑賞を。中国映画の夜明けを知ることができる。

天野園子

『メルマガFPS』Vol. 52(2009.10.31)より

Language: English

小中大

twitter

facebook

flickr

今後のイベント情報

06/10
東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合(SEAPAVAA)会議
04/16
国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)会議
04/10
オーファンフィルム・シンポジウム
11/30
東京現像所 全事業終了
10/27
日韓映写技師会議 in 福岡

映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。

メールアドレス 登録はこちらから

関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。