ホームムービーの日2011《今年の一本》上映会 in 弘前

TOP > プロジェクト > ホームムービーの日2011《今年の一本》上映会 in 弘前

ホームムービーの日2011《今年の一本》上映会 in 弘前

第9回《ホームムービーの日》は、世界14カ国68会場で開催されました。こちらです。

第一部:ホームムービーの日 世話人会議

2011年12月3日(土) 15:00〜16:00
テーマ「広報活動ー第10回ホームムービーの日に向けて」
会場:財団法人木村産業研究所(弘前こぎん研究所)【国指定文化財】[要予約(定員20)/参加費無料]弘前市大字在府町61《地図のA》
発表者:和田泰典「HMD神戸会場の広報活動」

会場は、現存する日本最古のモダニズム建築。建築家前川國男が、世界的な建築家ル・コルビュジェのもとで学んだ後、日本で最初に手掛けた作品です。

※ HMD世話人ではない方もご参加いただけます。
事前に件名を「HMD世話人会議2011」として、お名前と参加人数を明記の上、hmd@filmpres.orgまでご予約ください。

第二部:《今年の一本》上映会

2011年12月3日(土) 18:30〜 ※ 20:00頃終了予定
会場:めん房たけや[予約不要/参加無料]青森県弘前市稔町10-1 《地図のB》http://m-takeya.com/

ゲスト:柳下美恵さん(無声映画伴奏者)


大きな地図で見る

主催:HMD弘前/共催:映画保存協会
問合先:映画保存協会 E-mail hmd@filmpres.org

《今年の一本》上映会・作品紹介

*すべて8mmフィルムによる上映です。順不同。

今年はすべてサイレント。世話人の解説、そして柳下美恵さんの演奏と共にお楽しみください(中には参加できない世話人もいます)。年代が近いフィルムが多いのですが(いわるるシングル8の全盛期、1970年代前半)、「お祭り」が4本と、珍しく賑やかです。「土葬」の風習をとらえたフィルムが選ばれたのはこれで2度目。葬儀をフィルムにおさめるのはアジア的なことではないだろうか、と海外で指摘されたことがあります。キリスト教文化圏では国葬などニュース性のある場合を除いて、葬儀の撮影というのはちょっと考えられない行為なのだとか。タイでも葬儀のフィルムは時折出てくるそうです。各地から集まった8本プラスαの特別上映も含め、乞うご期待!

1. 【京都】(1)『修道小学校運動会』と(2)『日吉っさんのお祭り』1973年/昭和48年9月27日、1974年/昭和49年5月12日

* 世話人の解説なし
(S8/カラー/無声/10分)
所有者:木村元亮さま、撮影者:木村祥刀さま(所有者の父上)

お祭りを盛り上げた衣装行列、京都市内を網羅した市電。すでに失われたものがフィルムの中に生きています。京都で活躍した切り絵作家が「切り取った」、ごく当たり前の、しかし取り戻すことのできない風景。(HMD京都より)
《HMD JAPAN 2011 DVDには(2)を収録》

2. 【愛知・犬山】『大阪万博と家族』1970年/昭和45年8月

世話人・日比野さんの解説あり
(S8/カラー/無声/10分)
所有者/撮影者:北村辰彦さま

夏の暑い日、撮影者の会社従業員とその家族17人ほどが連れ立って、2泊3日で大阪万博を訪れました。北村さんの奥さまと娘さんのペアルックが可愛らしく、周りの様子から当時の混雑ぶりと熱気が伝わってきます。(HMD犬山より)

3. 【東京・小平】『佃大祭』1974年/昭和49年8月4-6日

世話人・中川さんの解説あり
(S8/カラー/無声/4分)
所有者/撮影者:佐藤弘子さま

3年に一度開かれる東京都中央区の住吉神社の例大祭。元は月島にお住まいだった撮影者のご親族が短いフィルムの中にたくさん登場。高層ビルが建ち並ぶ前の月島を練り歩く祭りの行列が妙に懐かしく感じられます。(HMD小平より)

4. 【東京・品川】『御岳登山/お葬式』1971-1972年/昭和46-47年(お葬式は1972年9月10-15日)

世話人・田辺さんの解説あり
(S8/白黒カラー混合/無声/10分)
所有者/撮影者:佐藤寿一さま

御岳山への社員旅行と福島県のお葬式。この時代、福島ではまだ土葬がおこなわれていました。なきがらをお墓まで運ぶという、今では見ることができない日本の伝統的風習が記録されている興味深いフィルムです。(HMD品川より)

5. 【東京・墨田】『阿部家 ヒナマツリ』1963年/昭和38年

世話人・三好さんの解説は未定
(W8/白黒/無声/4分)
所有者/撮影者:阿部秀雄さま

女の子の健やかな成長を願い毎年3月に行われる桃の節句。家族3世代が集まって会食する風景。立派な振り袖を身にまとう女の子や、部屋の壁一面に飾られた雛壇の数々は圧巻です。(HMD墨田より)

6. 【東京・谷根千】『お祭り・父母・家族一同』1972年9月/昭和47年

世話人・島さんの解説あり
(S8/カラー/無声/4分)
所有者/撮影者:松下健児さま

300年続く根津神社の祭りの40年前の風景。高層化する前の、銭湯や商店の並ぶ不忍通りを進む神輿、祭りを楽しむ人々の中には懐かしい家族の顔も。街の姿は変わっても、この街の秋の熱気は今も昔も変わりません。(HMD谷根千より)

7. 【宮城・仙台】『塩釜港まつり』1957年/昭和32年

世話人・坂本さんの解説あり
(W8/白黒/無声/4分)
所有者:志野俊壽さま、撮影者:所有者の父上

昭和30年代当時の「塩竈みなと祭」は、かなり盛大に、そして賑やかにおこなわれていました。このフィルムには、踊子の付く龍宮号や鳳凰丸といった船も記録されています。(HMD仙台より)

《仙台からはもう1本、『気仙沼・大島』も特別上映の予定です。》

8. 【青森・弘前】『50年 夏泊半島ドライブ』(なつどまりはんとう)1975年/昭和50年

世話人・竹森さんの解説あり
(S8/カラー/無声/7分)
所有者:篠原まさみさま、撮影者:篠原順二さま(所有者の父上)

温泉や水族館で有名な浅虫の35年前の姿。海洋研究所や未舗装の道路もさることながら、一番の見どころは長女まさみさんの主演女優ぶり。そして、まさみさんをど真ん中に置くカメラワーク!拍手喝采を得た一本です。(HMD弘前より)

Language: English

小中大

twitter

facebook

flickr

今後のイベント情報

06/10
東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合(SEAPAVAA)会議
04/16
国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)会議
04/10
オーファンフィルム・シンポジウム
11/30
東京現像所 全事業終了
10/27
日韓映写技師会議 in 福岡

映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。

メールアドレス 登録はこちらから

関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。