タグ別アーカイブ: 映画の里親

プラネット復元アニメーション(『ターチャンの海底旅行』上映決定)

2010年11月13日(土)・14日(日)、神戸映画資料館にて、映画の里親第6回作品『ターチャンの海底旅行』(1935年/7分/35mm 監督:政岡憲三)がお披露目上映されます。どうぞお出掛けください。

併映:
「春の唄」(1931/4分/35mm)大藤信郎
国立近代美術館フィルムセンターで今年開かれた大藤信郎作品の特集上映のために9ミリ半染色フィルムから35mm染色版に拡大複写されたもの。童謡「春の唄」にシンクロするレコード・トーキー作品だが、今回はサイレント上映。

「茶釜音頭」
(1934/10分/35mm)政岡憲三 
山寺の和尚と小僧、狸の茶釜一家がくりひろげるドタバタ。音声付き可燃性35ミリフィルムとサイレント版16ミリの2本のプリントから長尺版35ミリへ復元された。

国立近代美術館フィルムセンターで2004年に開催された「日本アニメーション映画史」のために作成した以下の35ミリプリントを一挙上映。
「茶目子の一日」(1931/5分)西倉喜代治 
「ノンキなトウサン竜宮参り(夢の浦島)」(1925/10分)木村白山
「太郎さんの冒険撮影」(1929/5分)相原隆昌、山本早苗 
「西遊記・孫悟空物語」(1925/5分)大藤信郎 
「村祭」(1930/2分)大藤信郎 
「海国太郎・新日本万歳」(1938/8分)鈴木宏昌 
「あめやたぬき」(1931/4分)
「兎と亀」(1924/6分)山本早苗 
「五匹の力(森の五匹の動物たち)」(193710分)鈴木宏昌

発掘された映画たち 2010

東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)開館40周年を記念して開催される企画の第1弾「発掘された映画たち2010」(2010年5月11日(火)〜5月27日(木))において、小会の《映画の里親》5作品が一挙上映されることになりました。この機会にぜひご覧ください。詳細はこちらです。

《映画の里親》の上映日は、5月20日(木)19時〜と、5月23日(日)13時〜の2回です。23日は無声映画伴奏者・柳下美恵さんのキーボード演奏とともにお楽しみください。

『黒手組助六』の<映画の里親>決定

sukeroku2 sukeroku1

第五回《映画の里親》プロジェクトとして、一昨年から復元を呼びかけてきた『黒手組助六』。
2008年12月、ついにこの映画の里親さん(復元資金提供者)が決定いたしました。
名乗りを上げてくださったのは、主演の林長二郎(長谷川一夫)の娘さんである、女優の長谷川稀世さんです。

家庭用に販売された16mm短縮版として、一般のご家庭に大切に保管してあったこのフィルムは、大阪のIMAGICAウェストにて、35mmフィルムへのブローアップ作業がすすめられています。

2009年1月中に完成予定。約80年の時を経て、蘇ります。

『黒手組助六』の作品解説はこちら
冬樹 薫
 
作品の上映・映画の里親に関してのお問い合わせは映画保存協会まで
E-mail info@filmpres.org