2014年10月16日(木)、17日(金)付の朝日新聞の「(よみがえるホームムービー:上)眠る映像、心の復興に 昔のフィルム収集・活用広がる」および「(よみがえるホームムービー:下)懐かしい映像、地域の遺産」という記事の中で、ホームムービーの日や災害対策部の活動をご紹介いただきました。
タグ別アーカイブ: HMD
第12回ホームムービーの日
2014年10月18日(土)は第12回ホームムービーの日 Home Movie Day です。映画保存協会では、開催資料の収集を行っています。また、今年の一本 DVD 2013-2014を制作いたします。ぜひご協力ください。
[HMD]HMD弘前2011の〈今年の一本〉『50年 夏泊半島ドライブ』、世界へ!
米国のNPO法人ホームムービー・センターが〈今年の一本〉世界篇を公表しました。今回はDVDではなくウェブ公開です。日本からは2011年の弘前会場『50年 夏泊半島ドライブ』(1975年撮影 S8/カラー/無声/7分 所有者:篠原まさみさま、撮影者:篠原順二さま)が選ばれました!ぜひご覧ください。
>> ホームムービーの日
第10回ホームムービーの日 世話人会議 2012
定員に達しましたので、締切らせていただきました。ご了承ください。2012年7月24日
#HMD2012 以下の日程で世話人の顔合わせの場を設けます。
事前にご予約の上ご参加ください(ご予約は仮登録を済ませた世話人の方に限らせていただきます)。
*8月25〜27日まで「第7回映画の復元と保存に関するワークショップ」が開催されます。1・2日目は京都で講義、3日目は大阪で実習です。世話人会議に参加予約される世話人の方は[a]〜[d]の別と、復元WSの懇親会参加の有無をお知らせください。参加費の割引がありますので、とりまとめて予約させていただきます。
[a]復元ワークショップに参加しない(世話人会議のみ参加する)
[b]復元ワークショップに《25日のみ》参加する
[c]復元ワークショップに《25・26日のみ》参加する
[d]復元ワークショップに《全日》参加する
集合場所:京都府京都文化博物館 本館1F ミュージアムショップ(便利堂)前
日時:2012年8月25日(土)12:15(終了予定 14:15)
定員:12名
参加費:無料
予約締切:2012年7月末日(HMD世話人MLまでお知らせください)
なお、本年はFPS小型映画部による「8mmフィルム・インスペクション講習」を併催いたしません。技術的なことでお困りの方は kogata@filmpres.org までお気軽にご相談ください。「ホームムービーの日」について詳しく知りたい方は、こちらの専用サイトをご覧ください。
第9回ホームムービーの日 世話人会議 2011
今年で9年目を迎える「ホームムービーの日」。あなたも地元で開催してみませんか?
本年は、以下の通りの日程で世話人の顔合わせ、概要説明、質疑応答などの場を設けます。ぜひご参加ください。
場所:川崎市市民ミュージアム(3F 研修室3)
日時:2011年8月6日(土)16:00〜18:30
◉ 収蔵庫および映写室の見学会あり
「ホームムービーの日」についてもっと詳しく知りたい方はこちらの専用サイトをご覧ください。
また同日には「8mmフィルム・インスペクション講習」も併催しますので、ご予約ください。世話人会議のみのご参加の方は、参加費無料/ご予約不要です。
第8回ホームムービーの日 世話人会議 2010
今年で8年目を迎える「ホームムービーの日」。
開催を考えている方から、とりあえずどんなものか聞いてみたい方まで、ホームムービーの日に興味のある方は是非ご参加ください。
日時:2010年8月14日(土)16:00~17:30
場所:谷根千〈記憶の蔵〉1F
*会議後、懇親会有り。
参加ご希望の方は、hmd@filmpres.org(担当:島)宛に2010年7月14日迄にお申し込みください。
ホームムービーの日についてもっと知りたい方はこちらを!
HMD 2009の年報はこちら(PDF 英文のみ)です。
(発行 NPO法人ホームムービー・センター)