タグ別アーカイブ: 映画の復元と保存に関するワークショップ

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 3日目

■3日目:8月27日(日) 講義と上映
会場:国立大学法人電気通信大学B棟202教室
住所:東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1

09:30~受付
10:00~10:10 事務局からの連絡事項
10:10~11:45 セッション2「無声映画 発見-復元-保存-上映!」
モデレーター:柳下美恵(無声映画伴奏者)
登壇者:常石史子(フィルムアルヒーフ・オーストリア)、村川英(城西国際大学) 他
11:45~12:00 ライトニングトーク
12:00~13:15 昼食
13:15~14:45 セッション3「フィルムラボの技術継承~タイミング編~」
モデレーター:三浦和己(東京国立近代美術館フィルムセンター)
14:45~15:15 休憩
15:15~16:45 セッション4「旧作宣伝会議!」
モデレーター:高木希世江(日本映像アーキビストの会(仮称)呼びかけ人会)
登壇者:山下泰司(株式会社IMAGICA TV)他
16:45~17:15 実習報告会
17:15~17:45 閉会の辞
登壇者:太田米男(おもちゃ映画ミュージアム 一般社団法人京都映画芸術文化研究所)
集合写真撮影
18:00~上映会
*上映会は希望者多数のため募集を締切りました。
19:30 終了予定

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 2日目

■2日目:8月26日(土) 講義
会場:国立大学法人電気通信大学B棟202教室
住所:東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1

09:30~受付
10:00~10:10 開会の辞/事務局からの連絡事項
10:10~11:00 基調講演「デジタル時代の映画が、いまフィルムから受け継ぐべきこと」
登壇者:常石史子(フィルムアルヒーフ・オーストリア)
11:00~12:00 基礎講義「映画保存のテクニカルソリューション」
登壇者:株式会社足柄製作所、株式会社 IMAGICA ウェスト、コダック合同会社、
共進倉庫株式会社、株式会社資料保存器材、富士フイルム株式会社
12:00~13:15 昼食
13:15~14:45 セッション1「地域映画~8ミリフィルムの新たな可能性~」
モデレーター:三好大輔(東京藝術大学・株式会社アルプスピクチャーズ)
登壇者:畑中章宏(作家・民俗学者・編集者)、来島修志(日本福祉大学)、澤田誠(名古屋大学環境医学研究所)、須永剛司(東京藝術大学)、川嶋稔夫(はこだて未来大学)
14:45~15:15 休憩
15:15~18:45 特別企画「映画資料カンファレンスin 東京」*途中休憩あり
司会:岡田秀則(東京国立近代美術館フィルムセンター)、馬場祐輔(鎌倉市川喜多映画記念館)
18:45~19:00 ライトニングトーク
19:00~事務局からの連絡事項/懇親会
*懇親会は希望者多数のため募集を締切りました。

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 1日目

実習/見学:2017年8月25日(金)13:00~17:00

応募多数のため、締切りました。

(1)東京国立近代美術館フィルムセンター(京橋)「ノンフィルム資料の保存と修復」

(2)株式会社IMAGICA東京映像センター 「映画のデジタル修復実習」
(3)株式会社IMAGICA東京映像センター 「あなたの映像をフィルムにしよう!ー手現像と染色体験つきー」
(4)鎌倉市川喜多映画記念館「施設見学+「鎌倉映画地図」探訪」
(5)株式会社東京光音「ビネガーシンドロームの対策実習」
(6)株式会社東京現像所 「フィルムワーク体験」
(7)東宝スタジオ 「「ゴジラ」「七人の侍」を生んだ東宝スタジオ見学」 ※14時集合

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 追加募集

2-3日目の講義のみ追加のお申込みを承ります。こちらからお申込みください。締切は2017年8月8日(火)です。

お問合先:東京都文京区千駄木5-17-3 NPO-FPS内「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会
メール ws12@filmpres.org
電話 03-3823-7633
*電話が繋がらない場合、お名前とご連絡先を残していただければ折り返しご連絡します。

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 本日締切

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」お申込み締切は本日、2017年7月31日です。

ws2017omote_flyer ws2017ura_flyer

(画像をクリックして拡大)

下記URLからお申込みください。なお、初日の「実習」は応募多数のため締切ました。2-3日目の講義のみお申込みを承ります。

>> http://ws12.peatix.com/
>> チラシPDF版(2頁)

お問合先:東京都文京区千駄木5-17-3 NPO-FPS内「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会
メール ws12@filmpres.org
電話 03-3823-7633
*電話が繋がらない場合、お名前とご連絡先を残していただければ折り返しご連絡します。

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ 実習締切

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」の初日の実習は、お申し込み多数のため締め切りました。お申し込みくださった皆様に心より感謝申し上げます。講義(懇親会、上映会含む)につきましては、引き続きお申し込みいただけます。皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。お申し込みの締切は7月31日です。

お問合先:東京都文京区千駄木5-17-3 NPO-FPS内「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会
メール ws12@filmpres.org
電話 03-3823-7633
*電話が繋がらない場合、お名前とご連絡先を残していただければ折り返しご連絡します。

ws2017omote_flyer ws2017ura_flyer

(画像をクリックして拡大)

詳細およびお申込・お支払い方法につきましては、下記URLをご覧ください。

>> http://ws12.peatix.com/ ★締切:2017年7月31日(月)
>> チラシPDF版(2頁)

第12回映画の復元と保存に関するワークショップ、チラシ完成!

ws2017omote_flyer ws2017ura_flyer

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」のチラシが完成しました(画像をクリックして拡大)。

チラシPDF版(2頁)はこちらです。

申込期間は、2017年7月13日(木)〜7月31日(月)です。ただし定員に達し次第締め切らせていただきます。詳細およびお申込・お支払い方法につきましては、下記のURLをご覧ください。

>> http://ws12.peatix.com/ ★2017年7月13日午後7時 申し込み開始!

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」会場決定!

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」の会場が決まりました。
2日目と3日目の講義の会場は「映画のまち 調布」の電気通信大学(B棟 202教室)です。

国立大学法人 電気通信大学
京王線「調布駅」下車、中央改札 中央口より徒歩5分

http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/

日程
実習/見学:2017年8月25日(金)
講義:2017年8月26(土)・27日(日)

募集開始は7月中旬を予定しております。情報は随時アップデートいたしますので、どうぞお見逃しなく!
お問合先:ws12@filmpres.org(「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会 事務局)

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」開催決定!

第11回の東京初開催に引き続き、第12回も東京ならびに東京近郊での開催決定!
日程は2017年8月25日(金)~27日(日)を予定しております。
随時、情報をアップデートいたしますので、お見逃しなく!

お問合先:ws12@filmpres.org(「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会 事務局)

>> 映画の復元と保存に関するワークショップ