タグ別アーカイブ: 視聴覚ライブラリー

全国の「視聴覚ライブラリー」を更新

北海道・東北と近畿・中国・四国で各2件、関東と北陸・中部と九州・沖縄で各4件のフィルムライブラリーが廃止または16mm所蔵0本になりました。
全体では調査開始時(2011年)の475件から384件に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリー情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 北海道・東北の視聴覚ライブラリー
>> 関東の視聴覚ライブラリー
>> 北陸・中部の視聴覚ライブラリー
>> 近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー
>> 九州・沖縄の視聴覚ライブラリー

「東京都内の視聴覚ライブラリー」を更新

東京都内の視聴覚ライブラリー一覧を更新し、2018年度版を公開しました。(PDF 1頁)

*2018年度の東京都内の16mm映写機操作講習会について。
新宿区立中央図書館では既に開催されました(7月)。青梅市市民会館では秋開催が検討されています。都立多摩図書館では毎月開催されていますが、修了証は発行されないようです。https://www.library.metro.tokyo.jp/guide/tama_library/16mm/training/index.html

>> 東京都内の視聴覚ライブラリー

なお、小会では「16mm映写機操作講習会」を2012年度まで計12回実施し、受講された皆様に修了証を発行しました。この講習会は団体会員のコガタ社に引き継がれましたが、ご希望の方にはこれまでと同じ様式の修了証を発行いたします。発行手数料は無料です。

【映写機操作講習会 修了証 お申込方法】
下記を「NPO法人映画保存協会」宛にお送りください。
・コガタ社による講習会の受講証明書類の写し(ただし受講の日付が2年以内の書類に限ります)1点
・免許証サイズのお顔写真(裏面にお名前をご記入ください)1枚
・返信用封筒(82円切手を貼付した定型封筒もしくはスマートレター専用封筒に、お宛名をご記入ください)

【送付先】
113-0022 東京都文京区千駄木5-17-3 記憶の蔵気付 NPO法人映画保存協会

【お問合先】
info@filmpres.org
Tel 03-3823-7633

*修了証のお届けにはお申込みから3週間程度を要します。お急ぎの場合は別途メールにてお問合せください。
*修了証は名刺サイズです。こちらの見本をご参照ください。
*小会発行の修了証は、すべての視聴覚ライブラリーで使用できるわけではありません。事前にご確認ください。

>> (過去の)16mm映写機操作講習会
>> 公共の視聴覚ライブラリー/センター(1.4)

「報道・掲載されました」を更新

2018年4月15日付の読売新聞大阪版「16ミリ映画 温かみ人気…「今」感じる作品上映」という記事の中で会員のコメントが掲載されました。大阪市総合生涯学習センターの事例が紹介されるとともに、自治体の所蔵する16mmフィルムの活用の可能性について取り上げられています。

>> 報道・掲載されました
>> 「16ミリ映画 温かみ人気…「今」感じる作品上映」

「九州・沖縄の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は熊本県4箇所、大分県1箇所、鹿児島県2箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。また、鹿児島県に3箇所の視聴覚ライブラリーを追加しました。全体では、調査開始時(2011年)の90箇所から78箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 九州・沖縄の視聴覚ライブラリー

「近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は兵庫県、愛媛県、高知県のそれぞれ1箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。調査開始時(2011年)の105箇所から80箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー

「北陸・中部の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は新潟県、富山県、福井県、岐阜県、愛知県のそれぞれ1箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。調査開始時(2011年)の99箇所から86箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 北陸・中部の視聴覚ライブラリー

「北海道・東北の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は北海道1箇所、東北3箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。調査開始時(2011年)の75箇所から59箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 北海道・東北の視聴覚ライブラリー