TOP > プロジェクト > [2007年版]映画保存を学ぶための必読書10冊|

[2007年版]映画保存を学ぶための必読書10冊|

TOP > 映画保存とは > 映画保存資料室 / Library > [2007年版]映画保存を学ぶための必読書10冊

[2007年版]映画保存を学ぶための必読書10冊

映画保存資料室よりFPS会員が選びました!

2007年版 映画保存を学ぶための必読書10冊

1. FIAF倫理規程全文
(東京国立近代美術館フィルムセンター NFCニューズレター23号より)#100156

2. Keepers of the Frame: Film Archives
(Penelope Houston著 BFI)#010109

3. Restoration of Motion Picture Film
(Paul Read、Mark-Paul Meyer著 BH)#010252

4. 映画撮影技術ハンドブック
(写真工業出版社)#010262

5. 映画をあつめて これが伝説の杉本五郎だ
(なみきたかし編 平凡社)#010045

6. 視聴覚アーカイビング:その哲学と原則
(レイ・エドモンドソン著 ユネスコ/財団法人 放送番組センター)#010103

7. シネマ100年技術物語
(社団法人 日本映画機械工業会)#010356

8. 日本映画技術史
(社団法人 日本映画テレビ技術協会)#010423

9. フィルム・アーカイヴの仕事:再定義 国際映画シンポジウム(東京・2000年)の記録
(東京国立近代美術館フィルムセンター)#080063

10.フリッカー あるいは映画の魔
(テオドア・ローザック著 文藝春秋)#010040

すべてFPS資料室に所蔵がありますので、これから映画保存のイロハを学ぼうという方は、ぜひご参考になさってください。小型映画の専門書に関しては、別途おすすめを選ぶ予定です。

Language: English

小中大

twitter

facebook

flickr

今後のイベント情報

04/08
オーファンフィルム・シンポジウム
12/03
動的映像アーキビスト協会(AMIA)会議
10/09
山形国際ドキュメンタリー映画祭 YIDFF 2025
09/08
東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合(SEAPAVAA)会議
04/28
国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)会議

映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。

メールアドレス 登録はこちらから

関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。