全国視聴覚教育連盟の発行する「教育時報」(No.697・7月号)の「16mm映写機のメンテナンス」という記事の中で、小会が取り上げられました。また、匿名希望様より災害対策部にVHS-Cテープとクリーニングテープ(各1本)をご寄贈いただきました。
>> 報道・掲載されました
>> 災害対策部にご寄贈ください
全国視聴覚教育連盟の発行する「教育時報」(No.697・7月号)の「16mm映写機のメンテナンス」という記事の中で、小会が取り上げられました。また、匿名希望様より災害対策部にVHS-Cテープとクリーニングテープ(各1本)をご寄贈いただきました。
>> 報道・掲載されました
>> 災害対策部にご寄贈ください
2016年の視聴覚ライブラリー一覧を公開いたしました(PDF 1頁)。
*2016年度の東京都内の16mm映写機操作講習会は、以下2カ所で開催される予定です。
新宿区立中央図書館(7月)
青梅市 社会教育課(秋)
多摩図書館は国分寺市への移転に伴い今年の講習会を停止、武蔵野市は隔年開催のため、次回は来年度に予定されています。
>> 都内の視聴覚ライブラリー
映画保存リンク集の「小型映画(監修:コガタ社)」を更新し、「3.2 ■ 16mm映写機の修理・メンテナンス」に「高山無線」、「イトウ・オーディオ」を新規追加しました。
2015年10月24日、グローバルにスーパー8の50周年を祝いませんか?この日、世界でGS8D関連のイベントが開催されます。アジアからは映画保存協会のほか、韓国のSpace Cell、台湾の国立臺南藝術大學、タイ・フィルムアーカイブ等が参加。詳しくは以下のウェブサイトをご覧ください(日本語あり)。
「16mm(映写機メンテナンス、部品、フィルム補修)」の消耗品に「16mmフィルム スプライシングテープの入手」を追記しました。国内で入手しやすい方法が他にもありましたら情報をお寄せください。よろしくお願いいたします。
コガタ社さんに情報を提供していただき、以下の通り変更しました。
〈映写機メーカー〉
○ EIKI:16mm映写機のサポートは終了しました。部品は在庫のみ取扱いがあります。
○ エルモ社:16mm映写機のサポートは終了しました。
〈サウンド映写機のゴムローラー(アイドラ)の劣化〉
新しいローラー(アイドラ)はWittnerの他、e-bayでも手に入る場合があります。
〈映写ランプのメーカー〉
富士電球のリンク先が変更になりました。
〈映写ランプを買う〉
エルモ社、平林写真サービスでの販売は終了しました。
映画保存協会小型映画部では、平成21年笹川財団科学助成を受け、以下の二つの研究報告書を完成させました。
この研究にあたり、ご協力いただいた方々に改めて感謝申し上げます。
平成21年度笹川科学研究助成により、9.5ミリ用の機材を試作・購入しました。これにより、小型映画部にて9.5ミリフィルムの調査がより簡便に行えるようになります。
続きを読む
川崎市市民ミュージアム「映像の創出 – イメージと装置」の展示品の一部をFPSが提供しています。また、会員がパテベビー上映の実演をおこないます。 続きを読む
映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。
メールアドレス 登録はこちらから
関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。