タグ別アーカイブ: 洗浄ボランティア

被災ビデオテープの洗浄作業

beforeafter

現在、東日本大震災によって岩手県陸前高田市で被災したビデオテープの洗浄作業を(株)東京光音がボランティアで行っています。その洗浄作業が一般公開されますので、一緒に作業されたい方や見学をご希望の方は、ぜひご参加ください。作業しながら情報交換もできると思います。作業場はコガタ社、定員は5名です(申し込み先着順)。

日時:2017年3月11日(土)13:00~16:00
場所:コガタ社(東京都文京区千駄木3-1-1 団子坂マンション内)
http://kogatasha.web.fc2.com/greetings.html

作業内容:
・被災ビデオテープを洗浄します
・再生デッキのメンテナンスを学びます
・ビデオテープリワインダーを手作りします

申し込み方法:
お名前とご連絡先を以下のEメール宛てにお送り下さい。締切は3月10日ですが、定員に達し次第締め切りとなります。
sos@filmpres.org(担当:鈴木)

[災害対策部]2016 台風10号等の被害について

台風10号等による被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。FPS災害対策部では、水にぬれたり土砂をかぶったりした8mmフィルムやビデオテープの洗浄についてご相談をお受けしています。
電話 03-3823-7633(メッセージを残してください)
E-mail sos@filmpres.org

>> 災害対策部
>> 歴史資料ネットワーク:2016年台風10号の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(地域資料保全のお願い)

[災害対策部]2016 熊本地震の被害について

熊本地震の被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。映画保存協会の「災害対策部 Film Salvation Project」では、8mmフィルムやビデオテープの洗浄についてご相談をお受けしています。
電話 03-3823-7633(メッセージを残してください)
E-mail sos@filmpres.org

>> 災害対策部

[FSP]水損ビデオテープの洗浄ボランティア作業

東日本大震災で被災したビデオテープ(VHS、VHS-C)計12本の洗浄をご依頼いただきました。そこで、下記の通り洗浄作業を行います。見学や作業参加を希望される方は、前日までにメールにてご連絡ください。

なお作業場は冷えますので、あたたかい服装でいらしてください。靴を脱いで上がっていただくので、靴下もご用意ください。よろしくお願いいたします。

日時:2014年11月23(日)13:00-16:00
定員:6名
場所:コガタ社(東京都文京区千駄木3-1-1 団子坂マンション内)
お問合せ先:災害対策部(担当:中川)sos@filmpres.org

>> 災害対策部

[FSP]VHS-Cテープをご寄贈ください

災害対策部では、ご不要のVHS-Cテープを探しています。中身の磁気テープリールを取り出して洗浄し、カセットシェルを取り替えるためです(洗浄予定のカセットシェルには、圧縮式で元に戻せないタイプ、ネジのサビ等が見受けられます)。VHS-Cは1980年代に普及した小型フォーマットです。ご寄贈いただける場合はぜひご一報ください(sos@filmpres.org)。開封されたものでも構いません。よろしくお願いいたします。
>> 災害対策部にご寄贈ください

First-Aid for Damaged Home Use Videotape Step 1. Assessment from Film Preservation Society on Vimeo.

[FSP]災害対策部 出張ワークショップ

プロジェクト “神戸と映画”
神戸・新長田の震災学習──映像資料篇

2014年8月2日(土)13:00〜17:30
【参加費無料、要申込】

阪神・淡路大震災から来年2015年1月17日で20年。映像資料を通して、震災の記憶を共有し継承することを目指し、「洗浄ワークショップ」「新長田 まち歩き」「講座 定点観測写真で振り返る、神戸の20年」の三部からなるイベントを開催します。小会の災害対策部は「洗浄ワークショップ」を担当いたします。ぜひご参加ください。

共催:神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会、神戸市立地域人材支援センター、NPO法人映画保存協会
神戸市 平成26年度まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成対象事業

>> 神戸・新長田の震災学習──映像資料篇

[FSP]水損8mmフィルムの洗浄ボランティア作業

*見学・作業参加は希望者多数につき締め切らせていただきました。ご了承ください。

災害対策部が協力している東京藝術大学社会連携センターの〈風景と心の修景および創景事業 プロジェクトチーム〉さんが、東日本大震災で被災した8mmフィルム(計15ロール)の洗浄をご依頼くださいました。そこで、下記の通り洗浄ボランティア作業を行います。
見学や作業参加を希望される方は、前日までにメールにてご連絡ください。

こちらから洗浄する8mmフィルムの一部の画像をご覧いただけます。

日時:2014年3月9日(日)午前10時~12時
場所:コガタ社(東京都文京区千駄木3-1-1 団子坂マンション内)
お問合せ先:映画保存協会災害対策部(担当:鈴木伸和)sos@filmpres.org

>> 災害対策部 最新ニュース

>> 復興庁「新しい東北」先導モデル事業 風景と心の修景および創景事業-文化資源としてのふるさと再生と創造 東京藝術大学社会連携センター