タグ別アーカイブ: 視聴覚ライブラリー

「東京都内の視聴覚ライブラリー」を更新

東京都内の視聴覚ライブラリー一覧を更新し、2017年度版を公開しました。(PDF 1頁)

*2017年度の東京都内の16mm映写機操作講習会は、以下の1カ所で開催される予定です。
新宿区立中央図書館(7月)

その他、都立多摩図書館と青梅市社会教育課も開催を検討されています。

>> 東京都内の視聴覚ライブラリー

なお、小会では「16mm映写機操作講習会」を2012年度まで計12回実施し、受講された皆様に修了証を発行いたしました。この講習会は団体会員のコガタ社に引き継がれますが、ご希望の方にはこれまでと同じ様式の修了証を発行いたします。発行手数料は無料です。

【映写機操作講習会 修了証 お申込方法】
下記を「NPO法人映画保存協会」宛にお送りください。
・コガタ社による講習会の受講証明書類の写し(ただし受講の日付が2年以内の書類に限ります)1点
・免許証サイズのお顔写真(裏面にお名前をご記入ください)1枚
・返信用封筒(82円切手を貼付した定型封筒もしくはスマートレター専用封筒に、お宛名をご記入ください)

【送付先】
113-0022 東京都文京区千駄木5-17-3 記憶の蔵気付 NPO法人映画保存協会

【お問合先】
info@filmpres.org
Tel 03-3823-7633

*修了証のお届けにはお申込みから3週間程度を要します。お急ぎの場合は別途メールにてお問合せください。
*修了証は名刺サイズです。こちらの見本をご参照ください。
*小会発行の修了証は、すべての視聴覚ライブラリーで使用できるわけではありません。事前にご確認ください。

>> (過去の)16mm映写機操作講習会
>> 公共の視聴覚ライブラリー/センター(1.4)

「映画保存リンク集 G. 小型映画」を更新

「映画保存リンク集 G. 小型映画」のリンク切れを修正し、新たに以下のリンクを追加しました。

1. フィルム
1.3 ■ FILM FERRANIA http://www.filmferrania.it/

1.4 ■ 8mmフィルムについて情報を得る
・成田屋古漫堂のアナログラボ http://ginkemo.cocolog-nifty.com/

1.6 ■ 16mmについて情報を得る
・ACOFS(Australian Counsil Of Film Societies)Projectionist’s Manual http://acofs.org.au/reference_section-new.htm

3. 修理・メンテナンス
3.2 ■ 16mm映写機の修理・メンテナンス
○ ベックス(東京都豊島区) http://www.bex.co.jp/

3.4 ■ 消耗品
3.4.5 □ サプライヤー
・MomentCatcher Productions, LLC(米国) http://momentcatcherproductions.com/
・FILM FOREVER MOTION PICTURE AND EDITORIAL SUPPLY(米国) http://filmforevermpe.com/
・Van Eck Video Services(オランダ) http://www.van-eck.net/

お気付きの点がありましたら info@filmpres.org までお知らせください。

>> 映画保存リンク集 G. 小型映画

「地域映像アーカイブ リンク集」を更新

「岡山映像ライブラリーセンター」を追加しました。岡山映像ライブラリーセンターは、1953年の山陽放送創立時より残されている6ミリテープや16ミリ映像フィルム、アナログ・デジタルのビデオテープのほか、一般家庭や企業に眠っているフィルムをデジタル化する活動も行っています。

>> 地域映像アーカイブ リンク集
>> 岡山映像ライブラリーセンター

「近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー」を更新

香川県「三観地区視聴覚ライブラリー」(16mm 118本)、広島県「福山市中部生涯学習センター」(16mm 58本)、兵庫県「高砂市視聴覚ライブラリー」(16mm 335本)、鳥取県「鳥取市視聴覚ライブラリー」(16mm 195本)は2016年度の16mm所蔵本数が0本になったので除外しました。
大阪府「守口市立視聴覚ライブラリー」(16mm 377本)の「守口市立視聴覚ライブラリー設置条例」、滋賀県「草津市視聴覚ライブラリー」(16mm 173本)の「草津市立視聴覚ライブラリーの設置および管理に関する規則」は2015年度で廃止されました。
滋賀県「守山市立視聴覚ライブラリー」(16mm 69本)のあった守山市立図書館は、「守山市立図書館改築事業」にかかる引越しのため2016年9月から11月まで休館。11月から仮設図書館(市役所隣 旧大津地方法務局守山出張所跡)にて運営を再開。
山口県「岩国市視聴覚ライブラリー」(16mm 137 194本)の「岩国市視聴覚ライブラリー設置規則」は全部改正。16mmフィルムの移管先は、文化財保護課、錦帯橋課、文化振興課、中央図書館、山口県立図書館などの外部機関等。
奈良県「葛城市視聴覚ライブラリー」(16mm 7本)については不明です。

>> 近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー

「関東の視聴覚ライブラリー」を更新

栃木県の芳賀地区広域行政事務組合教育委員会解散に伴い、その視聴覚ライブラリーは真岡市教育委員会に移管されました。2016年度は芳賀地区教育研究協議会が引き続き受付や貸出を行っています。また、16mmフィルム294本を所蔵していた神奈川県の海老名市立中央図書館視聴覚ライブラリーは、2016年度の所蔵本数が0本になったことから、除外しました。

同じく神奈川県の、16mmフィルム441本を所蔵していた大和市立視聴覚ライブラリーは、「近年の映像関連技術の目覚ましい進歩等により」「担うべき役割が低下している」ことを理由に、大和市立図書館の移転に合わせて2016年度中に廃止されます。

>> 関東の視聴覚ライブラリー
>> 大和市立視聴覚ライブラリーの設置に関する条例を廃止する条例の制定についての意見募集(終了)

「北海道・東北の視聴覚ライブラリー」を更新

2015年度で青森県の「五所川原市中央公民館 視聴覚室」内にあった「西北五地方視聴覚教育協議会(五所川原市視聴覚ライブラリー)」と山形県の「米沢市視聴覚センター」内にあった東南置賜地区視聴覚教育協議会 東南置賜地区視聴覚教育ライブラリーの2つが廃止されました。

>> 北海道・東北の視聴覚ライブラリー