fps のすべての投稿

「ジャーナル紹介」を更新(IASA)

IASA Journal 47号(No. 47 2017年1月)を追加しました。

視聴覚アーカイブ機関連絡協議会(CCAAA)傘下の9機関の内、FIAT/IFTAとSEAPAVAAを除く7機関が何らかのジャーナルを発行していると思われます。FPS「映画保存資料室」では、所蔵する3機関(AMIA、IASA、FIAF)のジャーナルの目次を紹介しています。映画フィルムも含む視聴覚資料の保存に関する最新の研究報告や書評等にぜひご注目ください。

>> ジャーナル紹介

[BFA]「フィルムに残る文京の記憶」完成!

フィルムに残る文京の記憶
1 ぶんきょうの四季
2 ぶんきょうの追憶
3 ぶんきょうの暮らし
計60分(DVD)

以下の文京区制70周年記念記念事業/文京シビックホールでお披露目上映されます(申込は既に終了しています)。
両日とも柳下美恵さん(無声映画伴奏者)の生演奏と坂本頼光さん(活動写真弁士)のナレーションでお楽しみいただきます。

文京区制70周年記念式典
日時:2017年3月15日(水)午後1時30分から午後4時まで
「フィルムに残る文京の記憶 2 ぶんきょうの追憶」が上映されます。

文京区史写真集刊行記念上映会及び講演会
日時:2017年3月16日(木)午後2時30分から午後4時45分まで
第1部で「フィルムに残る文京の記憶」全編が上映されます。

また、同作品DVDは2017年4月以降、文京区が貸出を行います。ぜひご活用ください。

>> 文京映像史料館

「第12回映画の復元と保存に関するワークショップ」開催決定!

第11回の東京初開催に引き続き、第12回も東京ならびに東京近郊での開催決定!
日程は2017年8月25日(金)~27日(日)を予定しております。
随時、情報をアップデートいたしますので、お見逃しなく!

お問合先:ws12@filmpres.org(「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会 事務局)

>> 映画の復元と保存に関するワークショップ

「地域映像アーカイブ リンク集」を更新

「岡山映像ライブラリーセンター」を追加しました。岡山映像ライブラリーセンターは、1953年の山陽放送創立時より残されている6ミリテープや16ミリ映像フィルム、アナログ・デジタルのビデオテープのほか、一般家庭や企業に眠っているフィルムをデジタル化する活動も行っています。

>> 地域映像アーカイブ リンク集
>> 岡山映像ライブラリーセンター

[FSP]「災害対策部にご寄贈ください」を更新

福島県いわき市の内田稔久様に、未使用VHS-Cテープ約20本、スプライシングブロック VHS用 1台、スプライシングブロック ベータ/Hi8用 1台をご寄贈いただきました。大切に活用させていただきます。また、オープンリールに関する貴重な情報もご提供いただきました。ありがとうございます。

>> 災害対策部にご寄贈ください
>> 川島オーディオサービスHP内「経年劣化したテープを加熱処理する」http://openreel.net/baking.htm

「映画保存とは」に新しい記事:岡島尚志氏講義録 2を追加

2016年夏に開催した「第11回映画の復元と保存に関するワークショップ」における岡島尚志氏(東京国立近代美術館フィルムセンター主幹)の基調講演を採録させていただきました。ぜひご一読ください。

>> 岡島尚志氏講義録 2「映画の歴史とフィルムアーキビスト−−今、求められる人材とは?」