「NPO法人にいがた映像ギャラリー」、「あづみのフィルムアーカイブ」のリンクを変更しました。新たに長野の「地域の記憶by前川ゼミ」、上越の市民団体「頸城野ドキュメントライブ ラリーNPO法人準備会」、「沖縄アーカイブ研究所」を追加しました。
タグ別アーカイブ: 地域映像アーカイブ
「東京都内の視聴覚ライブラリー」を更新
「東京都内の視聴覚ライブラリー」を更新
2016年の視聴覚ライブラリー一覧を公開いたしました(PDF 1頁)。
*2016年度の東京都内の16mm映写機操作講習会は、以下2カ所で開催される予定です。
新宿区立中央図書館(7月)
青梅市 社会教育課(秋)
多摩図書館は国分寺市への移転に伴い今年の講習会を停止、武蔵野市は隔年開催のため、次回は来年度に予定されています。
>> 都内の視聴覚ライブラリー
[BFA]「文京映像史料館 デジタル化事業」を更新
文京映像史料館(BFA)は2010年7月から2017年3月まで文京区の委託を受け、区に関連する映画フィルムを調査しています。区の正式な事業名は「文京区映像資料調査・保存事業」、「文京区地域映像資料制作等業務委託」です。無料調査の受付は2015年12月で停止されました。
本事業はこれまで6年間で20名の方からお預かりした311本の映画フィルムを調査し、調査した映画フィルムの内、168本を(持ち主の許可を得た上で)デジタル化しました。デジタル化した168本の内、75本のDVDを文京区が貸し出しています(追補版として2017年度以降、15本が新たに加わります)。
貸出に関するお問い合わせ・お申し込み先: 電話 03-5803-1119(アカデミー文京 学習推進係 視聴覚ライブラリー
BFAはデジタル化を終着点とせず、オリジナルである映画フィルムの長期保存を目指しています。たとえデジタル化されても、現物のフィルムを廃棄なさらないようお願いいたします。何らかの事情でフィルムを処分される場合は、映画保存協会までぜひご一報ください。
>> 文京映像史料館 デジタル化事業
>> [BFA]文京映像史料館 6分類DVDの貸出開始(ダイジェスト版をご覧いただけます)
[HMD]「今年の一本2015」DVD完成
「今年の一本2015」DVDは、2016年5月8日に谷根千〈記憶の蔵〉で催された「フィルムを守り、伝えるということ」(不忍ブックストリート主催)にてお披露目上映となりました。DVD制作にご協力くださった皆様に、心より感謝いたします。
こちらはその際の柳下美恵さんの生演奏を録音したものです。ぜひご覧になってください。
「今年の一本」は2003年の「狂熱のライブ」に始まり、今回で総計52本になりました。今後も国内のHMDの歩みを開催記録として残し、国内外に向けて発信ていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。無料配布用に制作した「今年の一本」DVDはご好評いただきまして、ほとんどの版が在庫切れの状態となり、現在、2011年版と2015年版しかお配りできません。来年度以降に再制作の予定です。何卒ご了承ください。
[BFA]文京区の昔を記録した映画フィルムの調査及びデジタル化終了のお知らせ
文京区の地域映像アーカイブ事業は2016年度で最終年度となるため、今後、文京区の昔を記録した映画フィルムをご提供いただきましても、無料で調査及びデジタル化を行うことができません。何卒ご了承ください。
文京区の昔を記録した貴重な映画フィルムをお持ちでしたら、下記の根津映画倶楽部(ご担当:島様)にご相談ください。
>> 根津映画倶楽部
「地域映像アーカイブ リンク集」を更新
1. 茨城県の「なつかし・いばらき -いばらきのなつかしい映像集-」を追加しました。
茨城県が昭和20年代~平成の初め頃に制作した200本を超えるニュース映像や記録映画を公開しています。貸出や二次使用も検討されているようです。
2. 長野県安曇野市市制施行10周年記念事業、「あづみのフィルムアーカイブ」を追加しました。
2015年9月3日の上映会に先立ち、8月11日に「はじまりの会」を開いて資料提供を呼び掛けたそうです。代表者は小会の「地域で残そう映像史料」等でお世話になっている映像作家の三好大輔さんです。
「報道・掲載されました」を更新
岩田真治著「カラーでよみがえる東京 不死鳥都市の100年」(NHK出版)の中の「ホームムービーという映像遺産」(p.178)というコラムで「ホームムービーの日」の取り組みをご紹介いただきました。ぜひお買い求めください。
この書籍の表紙に使用されているのは、焼け野原となった上野で1945年に撮影されたホームムービーです。2011年の《ユネスコ世界視聴覚遺産の日》に本郷の求道会館で開催した「地域で残そう映像史料」において、台東区の映像アーカイブが参考映像として提供してくださったダイジェスト映像に含まれていました。
>> NHK出版
>> ユネスコ世界視聴覚遺産の日記念 地域で残そう映像史料 第3回[成果発表]東京都内3区の映像アーカイブ事業台東、墨田、文京
>> 報道・掲載されました
「公共フィルムアーカイブ」を更新
国内の公共フィルムアーカイブ4機関の情報を更新しました。調査にご協力くださった皆さまに心より感謝いたします。
-
>> 記述の試み
広島市映像文化ライブラリー
「映画保存リンク集」を更新
「映画保存リンク集」の「おもちゃ映画ミュージアム 準備室」を削除し、「C. フィルムアーカイブ」に「おもちゃ映画ミュージアム」を追加しました。