2016年の視聴覚ライブラリー一覧(PDF 1頁)を改定いたしました。
一覧から国分寺市を削りました(国分寺市は現在、16mmフィルムの所蔵/貸出を行っていません)。
>> 都内の視聴覚ライブラリー
見学/実習(2)の「対象とする視聴覚資料」の「写真フィルム」を、「写真プリント」に変更しました。
【お詫びと訂正】第11回映画の復元と保存に関するワークショップ 実習(2)の「対象とする視聴覚資料」に「写真フィルム」とありますが、正しくは「写真プリント」です。申し訳ありませんでした。http://filmpres.org/ws11/#program
誤)写真フィルム
正)写真プリント
同じく見学/実習の「(3)株式会社IMAGICA 東京映像センター」と「(6)NHKアーカイブス」の内容を追記しました。
多数のお申し込み誠にありがとうございました。定員に達しましたので、締め切らせていただきました。
「第11回映画の復元と保存に関するワークショップ」(主催:「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会)への多数のお申し込み誠にありがとうございました。以下の通り、若干名の追加募集を行います。どうぞよろしくお願いします。
【申込期間】
2016年7月27日(水)午前11時〜2016年8月7日(日)
*ただし定員に達し次第締め切らせていただきます。
【申込方法】
Peatixのサービスをご利用ください。
公開予定=2016年7月27日(水)午前11時
なお、受講者の皆様は、下記(2)〜(6)の施設見学会または実習の一つにご参加いただけます。応募多数の場合、ご要望にお応えできないこともございますが、何卒ご了承ください。なお、各実習先へのお問合せはお控えください。
*「(1)東京国立近代美術館フィルムセンター相模原分館」は締め切らせていただきました。
(2)株式会社東京光音・他 「被災した視聴覚資料の応急処置」
(3)株式会社IMAGICA東京映像センター 「映画のデジタル修復実習」
(4)株式会社東京現像所 「映画の現像所見学およびフィルムワーク体験」
(5)共進倉庫株式会社+高津映画装飾株式会社+角川大映スタジオ 「調布の映画関連施設見学」
(6)NHKアーカイブス 「見学・NHKアーカイブス~放送番組のファイル化の現状~」
>> 第11回映画の復元と保存に関するワークショップ(詳細)
ライトニングトークも募集中です!皆さまの日頃の研究・活動の成果を5分または10分以内にまとめて発表してみませんか?
>> ライトニングトーク 2016(応募フォーム)
サイレント映画を第3金曜日の20時からピアノ伴奏付きで上映。フィルム上映やゲストトークもあります。グラス片手にお楽しみください。
日時
2016/2/19(金)、3/18(金)、4/15(金)、5/20(金)、6/17(金)、7/15(金)
受付開始は18:30 整理券番号順 自由席料金一律¥1,800(別途ドリンク代¥500)
会場
FACTORY(1F)
映画は今年で121歳を迎えました。最初の約40年間は映画=映像+生伴奏でした。今ではサイレント映画と呼ばれる映画をピアノ伴奏とお楽しみいただきます。
2/19(金)
『密書』(84分/デンマーク/1914年/Blu-ray)
監督・主演:ベンヤミン・クリステンセン
カルト映画『魔女』クリステンセンの原点。スタイリッシュな映像世界と息詰まるストーリーテリング。この濃密な傑作をどうぞお見逃しなく!ゲストはサイレント映画『オペラの怪人』でデビュー、『レ・ミゼラブル』の字幕翻訳でも有名な石田泰子さん。字幕翻訳と伴奏の共通点を探ります。
3/18(金)
『血煙荒神山』短縮版(15分/日活京都太秦/1929年/DVD)
監督:辻吉郎
主演:大河内傳次郎
講談『次郎長外伝』が原作のスタイリッシュな時代劇。大スター=大河内傳次郎の圧倒的な剣さばきも見もの。好評の弾き較べは初の和楽器。世界を駆け巡る三味線奏者=田中悠美子さんの登場です。
※併映:覆面映画(20分) ※各作品2回上映
4/15(金)
『アイアン・ホース』(132分/アメリカ/1924年/DVD)
監督:J・フォード
主演:ジョージ・オブライエン
今年もジョン・フォード!アメリカの巨匠フォード監督が描く西部劇巨編。南北戦争時代のアメリカ大陸横断鉄道建設に向かった男たちの正義と勇気が見るものを圧倒する。一昨年上映した『三悪人』につながる物語。
5/20(金)
『ロイドの福の神』(53分/アメリカ/1926年/DVD)
監督:サム・テイラー
主演:ハロルド・ロイド
スラップスティック・コメディを全面否定したロイド喜劇の完成形!洗練されたギャグの猛攻が、凡俗に陥りがちな純愛物語を悪夢のアクション大作に急転させる、シチュエーション・コメディの規範!文責&ゲスト:新野敏也(喜劇映画研究会代表)
※併映:マック・セネット製作『ノートルダムの仲立ち男』(19分)
6/17(金)
『日曜日の人々』(73分/ドイツ/1930年/DVD)
監督:R・シオドマク/E・G ウルマー
ベルリンの休日をスケッチした傑作。監督はハリウッドで成功したシオドマクとウルマー、脚本は『アパートの鍵貸します』のビリー・ワイルダー、役者は全てアマチュア。ゲストは『いちご戦争』でも有名な漫画家の今日マチ子さん。ナチスの悪夢がおきる直前の光に満ちた風景をお楽しみください。
7/15(金)
『バグダッドの盗賊』(139分/アメリカ/1924年/16㎜)
監督:ラオール・ウォルシュ
主演:ダグラス・フェアバンクス
ハリウッドの活劇スター、ダグが満を持しての登場!フリッツ・ラング監督の『死滅の谷』の影響を受けてアラビアン・ナイトを映画化。活劇あり、笑いありのファンタジー大作。モンゴル皇子役の上山草人、壮大なセット、トリック撮影など見どころ満載の一大巨編。フィルム映写はお馴染みのコガタ社。
全国視聴覚教育連盟の発行する「教育時報」(No.697・7月号)の「16mm映写機のメンテナンス」という記事の中で、小会が取り上げられました。また、匿名希望様より災害対策部にVHS-Cテープとクリーニングテープ(各1本)をご寄贈いただきました。
>> 報道・掲載されました
>> 災害対策部にご寄贈ください
「第11回映画の復元と保存に関するワークショップ」(主催:「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会)の申し込み期間は2016年7月9日(土)〜2016年8月7日(日)です。ただし定員に達し次第締め切らせていただきます。
なお、ライトニングトークについては既に募集を開始いたしております。引き続きご応募お待ちしております。
>> ライトニングトーク 2016(応募フォーム)
見学先に「NHKアーカイブス」を追加しました。
「第11回映画の復元と保存に関するワークショップ」(主催:「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会)の申し込み期間は2016年7月9日(土)午前11時〜2016年8月7日(日)です。ただし定員に達し次第締め切らせていただきます。
なお、ライトニングトークについては既に募集を開始いたしております。引き続きご応募お待ちしております。
>> ライトニングトーク 2016(応募フォーム)
「第11回映画の復元と保存に関するワークショップ」(主催:「映画の復元と保存に関するワークショップ」実行委員会)の申し込み期間は2016年7月9日(土)〜2016年8月7日(日)です。ただし定員に達し次第締め切らせていただきます。
なお、ライトニングトークについては既に募集を開始いたしております。引き続きご応募お待ちしております。
>> ライトニングトーク 2016(応募フォーム)
6月25日(土)、活動写真弁士の片岡一郎氏の上映会「シアター13」にて、映画の里親第一回作品『モダン怪談100,000,000円[松竹グラフ版]』が『吸血鬼ノスフェラトゥ』、『極地征服』と並んでDVD上映されます。ぜひお出かけください。
>> ライト商會
>> 映画の里親作品 上映・使用履歴
>> 無声映画上映カレンダー
災害対策部の電話/FAX窓口を2016年7月8日(金)まで停止いたします。
留守番電話のメッセージへのお返事は2016年7月9日(土)以降になります。メール sos@filmpres.org によるお問合せは引き続き受け付けます(担当:鈴木)。
その他ご意見・ご質問等は以下フォームをご利用ください。どうぞよろしくお願いします。
>> お問合せフォーム
映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。
メールアドレス 登録はこちらから
関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。