2015年01月08日付弘前経済新聞の「弘前で「ホームムービーの日」-フィルム上映で思い出語り合う」という記事の中で、HMD弘前が紹介されました。
fps のすべての投稿
[HMD]ホームムービーの日 弘前
[HMD]「ホームムービーの日 国内開催記録」を更新
12年目を迎え、「ホームムービーの日 HMD」世話人経験者は46名、HMDを開催した会場数は80以上になりました。ひとつひとつの会場は小規模ながら、世界中の視聴覚アーカイブが支援する国際的なイベントですので、国内でHMDを開催される方も、ぜひ米国本部CHMと交流なさってください。できる限りご協力いたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。hmd@filmpres.org
[HMD]一人からはじまる映画保存活動
──「ホームムービーの日」各地の取り組みとともに
2015年2月7日(土)14:00〜(終了予定17:00)
このたび、日本各地の会場から選出された「今年の一本」を持ち寄って、神戸で上映会を開催します。
選りすぐりのフィルム上映を、どうぞお楽しみに!
参加会場(予定):宮城(仙台)、長野(飯綱)、東京(神田、北区、中野、谷根千、調布)、大阪(新世界)、兵庫(神戸)、京都(京都)
《参加費》無料
《会場》神戸映画資料館
主催:神戸ドキュメンタリー映画祭実行委員会
協力:映画保存協会
助成:平成26年度 まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成
「報道・掲載されました」を更新
2014年12月、会員がインドネシアと日本の国際交流事業に参加しました。そのレポート「映画上映者の国際交流!(インドネシア編)2014年12月5日~12日」が、NPO法人独立映画鍋のウェブサイトに掲載されました。
「映画の里親作品 上映・使用履歴」に「豊岡劇場」を追加
「映画の里親作品 上映・使用履歴」に「豊岡劇場」を追加しました。プレオープニングイベントで映画の里親第三回作品『学生三代記 昭和時代[マキノ・グラフ版]』が上映されました。豊岡劇場の関係者の皆さま、復活おめでとうございます!
>> 豊岡劇場
「報道・掲載されました」を更新
2015年01月03日付プノンペンポストの「Archivist rejuvenates ageing reels(アーキビストが劣化しているリールを蘇らせる)」という記事の中で、会員の鈴木伸和のカンボジアでの活動が紹介されました。
http://www.phnompenhpost.com/post-weekend/archivist-rejuvenates-ageing-reels
[FSP]水損ビデオテープの洗浄ボランティア作業
地域で残そう映像史料 第4回[報告会]わたしたちの街のフィルムアーカイブ
2014年11月28日(金)の夜、3年振りに「地域で残そう映像史料」(第4回)を開催いたします。今回は「[報告会]わたしたちの街のフィルムアーカイブ」と題し、東京都内4区(台東、足立、文京、北)で動的映像資料の収集保存事業を継続する実務者が集まり、情報共有および意見交換をいたします。ぜひご参加ください。