タグ別アーカイブ: 災害対策部

被災ビデオテープの洗浄作業

beforeafter

現在、東日本大震災によって岩手県陸前高田市で被災したビデオテープの洗浄作業を(株)東京光音がボランティアで行っています。その洗浄作業が一般公開されますので、一緒に作業されたい方や見学をご希望の方は、ぜひご参加ください。作業しながら情報交換もできると思います。作業場はコガタ社、定員は5名です(申し込み先着順)。

日時:2017年3月11日(土)13:00~16:00
場所:コガタ社(東京都文京区千駄木3-1-1 団子坂マンション内)
http://kogatasha.web.fc2.com/greetings.html

作業内容:
・被災ビデオテープを洗浄します
・再生デッキのメンテナンスを学びます
・ビデオテープリワインダーを手作りします

申し込み方法:
お名前とご連絡先を以下のEメール宛てにお送り下さい。締切は3月10日ですが、定員に達し次第締め切りとなります。
sos@filmpres.org(担当:鈴木)

[FSP]「災害対策部にご寄贈ください」を更新

福島県いわき市の内田稔久様に、未使用VHS-Cテープ約20本、スプライシングブロック VHS用 1台、スプライシングブロック ベータ/Hi8用 1台をご寄贈いただきました。大切に活用させていただきます。また、オープンリールに関する貴重な情報もご提供いただきました。ありがとうございます。

>> 災害対策部にご寄贈ください
>> 川島オーディオサービスHP内「経年劣化したテープを加熱処理する」http://openreel.net/baking.htm

[災害対策部]2016 台風10号等の被害について

台風10号等による被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。FPS災害対策部では、水にぬれたり土砂をかぶったりした8mmフィルムやビデオテープの洗浄についてご相談をお受けしています。
電話 03-3823-7633(メッセージを残してください)
E-mail sos@filmpres.org

>> 災害対策部
>> 歴史資料ネットワーク:2016年台風10号の被災地のみなさま、ならびに災害ボランティアのみなさまへ(地域資料保全のお願い)

「報道・掲載されました」と[FSP]「災害対策部にご寄贈ください」を更新

全国視聴覚教育連盟の発行する「教育時報」(No.697・7月号)の「16mm映写機のメンテナンス」という記事の中で、小会が取り上げられました。また、匿名希望様より災害対策部にVHS-Cテープとクリーニングテープ(各1本)をご寄贈いただきました。

>> 報道・掲載されました
>> 災害対策部にご寄贈ください

[FSP]災害対策部の電話/FAX窓口について

災害対策部の電話/FAX窓口を2016年7月8日(金)まで停止いたします。
留守番電話のメッセージへのお返事は2016年7月9日(土)以降になります。メール sos@filmpres.org によるお問合せは引き続き受け付けます(担当:鈴木)。
その他ご意見・ご質問等は以下フォームをご利用ください。どうぞよろしくお願いします。

>> お問合せフォーム

[災害対策部]2016 熊本地震の被害について

熊本地震の被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。映画保存協会の「災害対策部 Film Salvation Project」では、8mmフィルムやビデオテープの洗浄についてご相談をお受けしています。
電話 03-3823-7633(メッセージを残してください)
E-mail sos@filmpres.org

>> 災害対策部

[FSP]東日本大震災から5年:イベント情報

順次追加します。情報をお寄せください。

イベント名:第2回全国史料ネット研究交流集会震災アーカイブのこれから
主催:第2回全国史料ネット研究交流集会実行委員会、独立行政法人国立文化財機構
日時:2016年3月19日(土)13:00~17:30、3月20日(日)9:00~12:30
場所:郡山市市民プラザ 大会議室(郡山駅西口から徒歩1分)
http://siryo-net.jp/・・・/201603-koryusyukai-kotoshimo-yaruyo/

イベント名:第65回デジタルアーカイブサロン/テーマ:東日本大震災から5年 ~被災地の現状と課題、そして、あの時、実は・・・。今だからできることは何か~
主催:アート・ドキュメンテーション学会
日時:2016年3月11日(金)18:30-
場所:科学技術館
https://www.facebook.com/jadsdigitalarchivesalon/

イベント名:シンポジウム「津波被災文化財再生への挑戦ー東日本大震災から5年ー」
主催:津波より被災した文化財の保存修復技術の構築と専門機関の連携に関するプロジェクト実行委員会
日時:2016年3月11日(金)13:30-17:00
場所:東京国立博物館平成館大講堂
https://www.j-muse.or.jp/02program/pdf/symposium_tokyo2016r

イベント名:シンポジウム「未来をつくるアーカイブ:大規模災害情報の利活用に向けて」
主催:防災未来アーカイブ研究会
日時:2016年3月6日(日)13:30-17:30
場所:東京大学福武ホール
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/news/4260


イベント名:シンポジウム「東日本大震災から5年 “伝えて活かす” 震災アーカイブのこれから」
主催:NHK放送文化研究所
日時:2016年3月3日(木)15:50-17:50
場所:千代田放送会館
http://www.nhk.or.jp/bunken/forum/2016/program.html#programG