東京都三多摩公立博物館協議会「ミュージアム多摩」と調布市郷土博物館「郷土博物館だより」に〈ホームムービーの日〉調布会場の報告が掲載されました。小会のウェブサイトにもリンクをはっていただきました。ユネスコ世界視聴覚遺産の日についても紹介されています。
>> 報道・掲載されました
東京都三多摩公立博物館協議会「ミュージアム多摩」と調布市郷土博物館「郷土博物館だより」に〈ホームムービーの日〉調布会場の報告が掲載されました。小会のウェブサイトにもリンクをはっていただきました。ユネスコ世界視聴覚遺産の日についても紹介されています。
>> 報道・掲載されました
「今年の一本2015」DVDは、2016年5月8日に谷根千〈記憶の蔵〉で催された「フィルムを守り、伝えるということ」(不忍ブックストリート主催)にてお披露目上映となりました。DVD制作にご協力くださった皆様に、心より感謝いたします。
こちらはその際の柳下美恵さんの生演奏を録音したものです。ぜひご覧になってください。
「今年の一本」は2003年の「狂熱のライブ」に始まり、今回で総計52本になりました。今後も国内のHMDの歩みを開催記録として残し、国内外に向けて発信ていきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。無料配布用に制作した「今年の一本」DVDはご好評いただきまして、ほとんどの版が在庫切れの状態となり、現在、2011年版と2015年版しかお配りできません。来年度以降に再制作の予定です。何卒ご了承ください。
2016年5月8日(日)に谷根千〈記憶の蔵〉で「高槻真樹『映画探偵 失われた戦前日本映画を捜して』(河出書房新社)刊行記念 トーク&上映会:フィルムを守り、伝えるということ」が催されます。おもちゃ映画ミュージアム提供の「SF系玩具映画 断片集」他、「学生三代記[マキノグラフ版]」や「ホームムービーの日 今年の一本2015」もDVD上映されますので、ぜひご参加ください。
詳細は以下をご参照ください。
現在、正会員12名、10団体が参加しています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
>> 映画保存協会会員
2016年3月26日、日本最古級の映画館・高田世界館を運営するNPO法人のお招きで、町屋交流館 高田小町にて、小会の会員が「みたいのは、あなたのフィルム:地域コミュニティに根付いた映像アーカイブの実践」と題してお話しさせていただきました。この日の模様が4月10日付の上越タイムス「映像記録 地域で収集 街なか映画館再生委 アーカイブを考える」という記事の中で紹介されました。
>> 報道・掲載されました
「2016年度の活動計画」を掲載しました。引き続き映画保存協会(FPS)のボランティア活動をご支援いただけますよう、お願い申し上げます。
なお、2015年度の年報は2016年5-6月頃発行の予定です。
>> 2016年度の活動計画
京都新聞の「戦後70年 時を渡る舟 – 8ミリ映写機ウェブ版記録集」の中で、「ホームムービーの日」の取り組みが紹介されました。
>> 報道・掲載されました
2015年10月17日(土)に東京国立近代美術館フィルムセンター(大ホール)にて行われた〈「ホームムービーの日 」in 京橋/Home Movie Day in Kyobashi アマチュア小型映画のこれまでとこれから〉の中で、小会の竹森朝子が発表をさせていただきました。その原稿の採録です。
「ホームムービーの日」の取り組みを紹介する記事(国際的な記念日〈ホームムービーの日〉の活動とこれから)をNFCニューズレターに掲載していただきました。
>> 報道・掲載されました
>> NFCの刊行物
2015年の第13回〈ホームムービーの日 HMD〉、日本では14会場(内、未登録1)で開催されました。参加してくださったすべての皆さんに感謝します。2012年をピークに会場数は減り続けていますが、来年は増えるといいですね!第14回HMDは2016年10月15日(土)の予定です。
OUR DAY 1938 from Film Preservation Society on Vimeo.
2015年10月17日(土)、NFCで開催された《ユネスコ「世界視聴覚遺産の日」記念特別イベント「ホームムービーの日 」in 京橋 アマチュア小型映画のこれまでとこれから》にお招きいただき、HMDのはじまりについてお話ししました。また、米国のHMDで上映されたことをきっかけにナショナル・フィルム・レジストリーに登録された作品 Our Day(1938)を柳下美恵さんの演奏とともにDVD上映しました。HMD京橋の世話人・宮澤愛さまはじめ関係者の皆さま、そしてご来場くださった皆さま、ありがとうございました。当日の演奏を録音していただきましたので、こちらで Our Day(1938)とともにお楽しみください。
映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。
メールアドレス 登録はこちらから
関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。