第23回SEAPAVAAヌメア会議は「Memory, History, and Archives〔記憶、歴史、そしてアーカイブズ〕」をテーマに2019年6月25日から30日まで開催されます。ホストはチバウ文化センター Tjibaou Cultural Centre(http://www.adck.nc/)とベルナイム図書館 Bibliothèque Bernheim(http://www.bernheim.nc/)です。
fps のすべての投稿
ユネスコ世界視聴覚遺産の日〈トートバッグ〉
映画保存協会では、ユネスコ世界視聴覚遺産の日を記念して最新のスローガン(Your Story is Moving!)をあしらったデニム地の〈トートバッグ〉を作成(非売品)。デザインは香坂弓さんです。〈ホームムービーの日〉の世話人の皆様に配布いたしますので、ご希望の会場は月刊メルマガFPS(2018年10月号)等をご覧ください。
第13回映画の復元と保存に関するワークショップ プログラム詳細(ご報告)
「第13回映画の復元と保存に関するワークショップ」は約163名(一般=106名、登壇者・関係者・スタッフ=57名)の皆様とともに3日間の日程を終えました。ご支援、ご参加くださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
>> 第13回映画の復元と保存に関するワークショップ プログラム詳細
*日本映画テレビ技術協会京都支部の皆様が作成してくださった最終報告書を参考にしました。
全国コミュニティシネマ会議2018イン山形
開催日:2018年9月28日(金)、9月29日(土)
会 場:
9月28日(金)山形グランドホテル サンリヴァホール
9月29日(土)山形市総合福祉センター、フォーラム山形
*29日の朝10時より、分科会「地域の映像アーカイブとその活用について」が開催されます。
「映画館にピアノを!」を更新
元町映画館と川崎市アートセンター アルテリオ映像館を追加しました。
「映画館にピアノを!」では、国内外のピアノ常設の映画館を探しています。出逢ったら柳下美恵さん mieyanashita(a)gmail.com までご連絡ください。
>> 元町映画館
>> 川崎市アートセンター アルテリオ映像館
>> 映画館にピアノを!
>> ちらし(PDF簡易版/イラスト・相曽晴香)
Restoration Asia(レストレーション・アジア)
第6回レストレーション・アジア(RA VI)
2018年9月15日(土)福岡にて開催
福岡市総合図書館所蔵35mmフィルムをデジタル復元したイシュマエル・ベルナール監督『水の中のほくろ』に続いてシンポジウム(16:00-18:00)が予定されています。
>> アジアフォーカス・福岡国際映画祭
==
第4回レストレーション・アジア(RA IV)
2017年9月23日(土)、24日(日)福岡にて開催
Restoration Asiaとは、SEAPAVAAのイニシアチブで始まったテクニカル・シンポジウムです。アーキビスト、保存科学や文化遺産の専門家、技術者、研究者のため、アジア内外のアーカイブズ、技術サービス等の専門業者がアジアの視聴覚遺産を保存するために行う様々な対策を取り上げます。2012年にベトナムのホーチミン市で始まり、続いて2013年にタイのバンコクで催されました。前回、2015年の会場はシンガポールでした。
主催:
東南アジア太平洋地域視聴覚アーカイブ連合(SEAPAVAA)
国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)
アジアフォーカス・福岡国際映画祭(FIFF)
福岡市総合図書館
国際交流基金アジアセンター
このシンポジウムは現在、発表者やスポンサーを募集中です。興味をお持ちの方はAdrian Wood(エイドリアン・ウッド)氏までメールにてご連絡ください。adrian(a)restorationasia.org
*(a)を@に置き換えてください。
>> レストレーション・アジア
「Japanese Small Gauge/Amateur Footage Search」を公開
「ホームムービーの日 HMD 今年の一本」の海外への貸出事例が増えています。目的はHMDの広報、大学の授業内上映、学術研究、ドキュメンタリー作品やアート作品における二次使用等、様々です。リクエストにお応えするため、主にDVD(非売品)として配布していた過去の「今年の一本」をVimeoにアップしています(基本情報はすべて日英表記)。作業は年度末には完了する予定です。閲覧にはパスワードが必要ですが、貸出の際はデータによる迅速なやりとりが可能になります。
「今年の一本」に限らず、目的に応じてHMDで上映されるような映画(記録映画、アマチュアフッテージ、小型映画、オーファンフィルム、実験映画、教育映画等)を探索したいというお問い合わせもございますので、FAQ(英語)も作成してみました。新たな情報やご提案・ご助言等いただけましたら幸いです。
「地域映像アーカイブ リンク集」を更新
「8ミリフィルム保存と活用プロジェクト in 大山」を追加しました。
「第13回映画の復元と保存に関するワークショップ」アンケート集計結果
「第13回映画の復元と保存に関するワークショップ」アンケート集計結果を公表しました。ご協力くださった皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
>>「映画の復元と保存に関するワークショップ」に関するアンケート集計結果
>>第13回映画の復元と保存に関するワークショップ プログラム詳細
第13回映画の復元と保存に関するワークショップ
2018年の第13回「映画の復元と保存に関するワークショップ」は8月25日(土)、26日(日)、京都府京都文化博物館 3F フィルムシアターにて開催予定です。