fps のすべての投稿

「ジャーナル紹介」を更新(FIAF)

FIAF Journal 98号(2018年4月)を追加しました。

今号はフランス語の記事が多いような気がしますが、英語の記事の中ではレストレーション・アジアを主導するエイドリアン・ウッド氏が長期的に取り組んでおられたオリンピック映画のに関する記事が読み応えあります。珍しいところではチュニジアやドミニカのフィルムアーカイブを紹介する記事も。SAAが昨年出版したAnthony Cocciolo(著)『Moving Image and Sound Collections for Archivists』の書評にもぜひご注目ください。

>> ジャーナル紹介(FIAF)

「報道・掲載されました」を更新

2018年4月15日付の読売新聞大阪版「16ミリ映画 温かみ人気…「今」感じる作品上映」という記事の中で会員のコメントが掲載されました。大阪市総合生涯学習センターの事例が紹介されるとともに、自治体の所蔵する16mmフィルムの活用の可能性について取り上げられています。

>> 報道・掲載されました
>> 「16ミリ映画 温かみ人気…「今」感じる作品上映」

「九州・沖縄の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は熊本県4箇所、大分県1箇所、鹿児島県2箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。また、鹿児島県に3箇所の視聴覚ライブラリーを追加しました。全体では、調査開始時(2011年)の90箇所から78箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 九州・沖縄の視聴覚ライブラリー

「近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は兵庫県、愛媛県、高知県のそれぞれ1箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。調査開始時(2011年)の105箇所から80箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 近畿・中国・四国の視聴覚ライブラリー

「北陸・中部の視聴覚ライブラリー」を更新

2016/2017年度は新潟県、富山県、福井県、岐阜県、愛知県のそれぞれ1箇所の視聴覚ライブラリーが廃止または16mmフィルムの所蔵が0本になりました。調査開始時(2011年)の99箇所から86箇所に減少しています。

*皆様のお住いの地域の視聴覚ライブラリーの情報をお寄せください。info@filmpres.org

>> 北陸・中部の視聴覚ライブラリー