fps のすべての投稿

第10回映画の復元と保存に関するワークショップ

日時:2015年8月22日(土)、23日(日)、24日(月)
会場:22-23日=京都国立博物館 平成知新館 講堂、24日=大阪・IMAGICAウェスト、神戸映画資料館、京都・おもちゃ映画ミュージアム
主催:第10回「映画の復元と保存に関するワークショップ」運営委員会

詳しくは以下をご覧ください。
>> おもちゃ映画ミュージアム内「映画の復元と保存に関するワークショップ」運営委員会

「地域映像アーカイブ リンク集」を更新

1. 茨城県の「なつかし・いばらき -いばらきのなつかしい映像集-」を追加しました。

茨城県が昭和20年代~平成の初め頃に制作した200本を超えるニュース映像や記録映画を公開しています。貸出や二次使用も検討されているようです。

2. 長野県安曇野市市制施行10周年記念事業、「あづみのフィルムアーカイブ」を追加しました。

2015年9月3日の上映会に先立ち、8月11日に「はじまりの会」を開いて資料提供を呼び掛けたそうです。代表者は小会の「地域で残そう映像史料」等でお世話になっている映像作家の三好大輔さんです。

>> 地域映像アーカイブ リンク集

「報道・掲載されました」を更新

岩田真治著「カラーでよみがえる東京 不死鳥都市の100年」(NHK出版)の中の「ホームムービーという映像遺産」(p.178)というコラムで「ホームムービーの日」の取り組みをご紹介いただきました。ぜひお買い求めください。

この書籍の表紙に使用されているのは、焼け野原となった上野で1945年に撮影されたホームムービーです。2011年の《ユネスコ世界視聴覚遺産の日》に本郷の求道会館で開催した「地域で残そう映像史料」において、台東区の映像アーカイブが参考映像として提供してくださったダイジェスト映像に含まれていました。

>> NHK出版
>> ユネスコ世界視聴覚遺産の日記念 地域で残そう映像史料 第3回[成果発表]東京都内3区の映像アーカイブ事業台東、墨田、文京
>> 報道・掲載されました

第13回ホームムービーの日、東北2会場で開催

2015年、映画保存協会では東北2会場でHMDを開催します!ぜひご来場ください。

HMD大館(秋田)
開催日:2015年9月27日(日)
時間:未定
場所:御成座
主催:絵夢人(えむじん)倶楽部、HMD弘前

HMD弘前(青森)
開催日:2015年10月24日(土)
時間:未定
場所:めん房たけや
主催:HMD弘前

世話人:竹森 朝子(映画保存協会)
連絡先:hmd.hirosaki(a)gmail.com HMD弘前

>> ホームムービーの日 最新ニュース