「C.フィルムアーカイブ」「1.5 ■ 映画専門図書館・博物館・資料館等」に、登別映像機材博物館、円谷英二ミュージアム、須賀川特撮アーカイブセンターを追加しました。情報をお寄せくださった皆様に感謝いたします。また、今後も情報をお待ちしております。
>> リンク集 C.フィルムアーカイブ
>> 登別映像機材博物館
>> 円谷英二ミュージアム
>> 須賀川特撮アーカイブセンター
「C.フィルムアーカイブ」「1.5 ■ 映画専門図書館・博物館・資料館等」に、登別映像機材博物館、円谷英二ミュージアム、須賀川特撮アーカイブセンターを追加しました。情報をお寄せくださった皆様に感謝いたします。また、今後も情報をお待ちしております。
>> リンク集 C.フィルムアーカイブ
>> 登別映像機材博物館
>> 円谷英二ミュージアム
>> 須賀川特撮アーカイブセンター
「映画フィルムの長期保存容器について」を更新しました。映画フィルムの長期保存用の缶/容器について、ぜひ情報をお寄せください。
災害対策部の「3. テキスト」に「[9]自然災害により被災した動的映像資料の災害対策:映画フィルム・ビデオテープ・光学ディスクの事例」を追加しました。担当者による口頭発表の内容が2018年に『デジタルアーカイブ学会誌』に掲載されたものです。また、「洪⽔や津波の被害を受けた《視聴覚メディア》の応急処置」のPDF版を改訂しました。オーストラリア国立フィルム&サウンドアーカイブ(NFSA)のウェブサイトに掲載されている情報を2011年に翻訳したものです。
国際博物館会議 ICOMの国際委員会のひとつ、「AVICOM 視聴覚および新技術国際委員会」では、毎年、映像祭「F@IMP 2.0」を開催しています。2020年は、フランス、ノルマンディーのサント=メール=エグリーズにある空挺博物館(Airborne Museum)にて10月14-16日に開催されます。
「国内の公共フィルムアーカイブ」の情報を更新し、新たに「山形ドキュメンタリーフィルムライブラリー」を追加しました。調査にご協力くださった皆さまに心より感謝いたします。
2020年3月13-14日に予定されていた「全国映画資料アーカイブサミット2020」が、6月30日に新たなプログラムでオンライン開催されることになりました。
以下のウェブサイトからお申し込みください。参加費無料、事前予約制、先着順です。
「国際図書館連盟 IFLA」がCCAAAに再加盟したので、「A.国際団体」「2.1 ■ 視聴覚アーカイブ機関連絡協議会(視聴覚保存機関連絡協議会)CCAAA」の「2.1.9」に移しました。IFLAには「視聴覚とマルチメディア分科会 Audiovisual and Multimedia Section」があります。
「C.フィルムアーカイブ」「2.1 ■ アジアのフィルムアーカイブ」の「國家電影中心」を「國家電影及視聴文化中心 Taiwan Film and Audiovisual Institute」に変更しました。
>> リンク集 A.国際団体
>> 国際図書館連盟 IFLA
豊島区立図書館の視聴覚ライブラリー事業(16mmフィルムの貸出)は2019年度をもって終了しました。貸出数の減少(2017年度以降0件)や機材の老朽化を踏まえ、今後のサービス継続は困難と判断されたそうです。
災害対策部のページを更新しました。チラシ(裏面)が若干変更になりましたので、新しいデータをご利用ください。
ご入用でしたら紙のチラシを送付いたします。出張ワークショップも引き続き承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
>> 災害対策部
>> 災害対策部 リンク集
日時:2019年12月9日(月)午後3時〜
会場:沖縄県立図書館 3F ホール
主催:株式会社シネマ沖縄
協力:沖縄県立図書館
参加料:無料
——————————————————
誰が観ても不思議と懐かしい8ミリ映画。その収集を行なう3地域の人々が集い、その収集から利活用までを、収集された映像とともに紹介し、議論する地域文化の掘り起こし。”懐かしさ”の未来を語り合います。また議論の終了後、それぞれの地域映像を特別上映会も行ないます。
——————————————————
15:00〜16:30
第一部:レクチャー
石原香絵:NPO法人映画保存協会
三好大輔:地域映画監督
真喜屋力:沖縄アーカイブ研究所
16:40〜18:00
第二部:フォーラム
司会;真喜屋力
パネラー:石原香絵、三好大輔
オブザーバー:上原明香(沖縄県立図書館 資料班)
18:10〜19:30
特別上映会『沖縄、東京文京区、長野県安曇野の8ミリ上映』
(詳細は後ほど発表!)
——————————————————
平成 31年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業
※本事業は、沖縄県、(公財)沖縄県文化振興会が実施する、「平成31年度沖縄文化芸術を支える環境形成推進事業」の支援を受けて開催します。
映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。
メールアドレス 登録はこちらから
関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。