毎年10月27日はユネスコ世界視聴覚遺産の日。
3年前からのテーマ「Your Window to the World あなたと世界をつなぐ窓」を引き続きキャッチフレーズとして使用するそうです。
>> 世界視聴覚遺産の日
毎年10月27日はユネスコ世界視聴覚遺産の日。
3年前からのテーマ「Your Window to the World あなたと世界をつなぐ窓」を引き続きキャッチフレーズとして使用するそうです。
>> 世界視聴覚遺産の日
毎年10月27日はユネスコ世界視聴覚遺産の日。
一昨年からのテーマ「Your Window to the World あなたと世界をつなぐ窓」を引き続きキャッチフレーズとして使用するそうです。
>> 世界視聴覚遺産の日
会員の講演『福岡フィルムアーカイヴの重要性』が公開されました。ぜひご一読ください。
毎年10月27日はユネスコ世界視聴覚遺産の日。
昨年のテーマ「Your Window to the World あなたと世界をつなぐ窓」をあと何年かキャッチフレーズとして使用するそうです。
>> 世界視聴覚遺産の日
2021年10月20日から福岡フィルムアーカイヴの映像ホール・シネラにて「特別企画 アジア・シネマ・アンソロジー:アジアフォーカス・福岡国際映画祭観客賞受賞作品を中心に」が開催されます。会期中の10月24日、小会会員がユネスコ世界視聴覚遺産の日を記念し、「福岡フィルムアーカイヴの重要性」と題して講演を行います。上映とあわせて、ぜひご参加ください。
本年「ホームムービーの日 Home Movie Day」が「中央ろうきん助成制度”カナエルチカラ”」の対象となりました。
国内の会場は中止、延期、規模縮小またはオンライン開催への移行を余儀なくされましたが、来年以降の復活を祈念して Save Our Films マスクを作成いたしました(非売品)。デザインは相曽晴香さんです。HMDの関係者、支援者、協力者の皆様には既にお配りしました。団体会員の皆様は2020年度内にお届けいたします。
>> ホームムービーの日
毎年10月27日は世界視聴覚遺産の日です。
2019 World Day for Audio Visual Heritage
2019年のテーマは「Engage the past through sounds and images」です。また、もうすぐ「CCAAA世界視聴覚遺産の日2019宣言」が発表されます。関連イベント登録は9月から開始されます。
>> 世界視聴覚遺産の日
(第1回)ホームムービーデイ&ナイト:24時間ホームムービーマラソン
Home Movie Day and Night:The 24-Hour Home Movie Marathon
(第1回)ホームムービーデイ&ナイト 24時間マラソン
Home Movie Day and Night: The 24-Hour Marathon
CHMでは2019年10月27日、協定世界時の正午(日本時間の夜9時)から24のタイムゾーンごとに1時間、計24時間を通してホームムービーをウェブ配信します。詳しくはこちらの国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)のウェブサイトをご覧ください。
"Home Movie Day and Night: The 24-Hour Home Movie Marathon": Asian Home Movies compilation from Center for Home Movies on Vimeo.
なお、日本はタイムゾーン(UTC+9)の1時間のうち30分を担当する予定です。残りの30分は韓国の映像で構成されます。
(日本のタイムゾーン)
映像提供:沖繩アーカイブ研究所、NPO法人映画保存協会-文京映像史料館、神戸映画資料館
>> Home Movie Day (Official)
>> ホームムービーの日
>> ホームムービーの日 最新ニュース
映画保存の最新動向やコラムなど情報満載で
お届けする不定期発行メールマガジンです。
メールアドレス 登録はこちらから
関東圏を中心に無声映画上映カレンダーを時々更新しています。
こちらをご覧ください。